今夜の出だしは、ごちそうから??
普段はお弁当が例会前に出されますが、ときどきイタヤホテルさんのご厚意でこの様なご馳走も戴けます。
食事をしながら懇談し、例会へ
20年ほど前までは、例会終了後に食事でしたがいつからか、このスタイルに変わりました。
食事が済んだら会長がまず開催の…
9月の第1例会報告は、私がベトナムとラオスに出向いておりましたのでおやすみ? (すいません)
栃木県は5つの地域に分けて運営されています。
私達はその中の5リジョン。
今夜は、石崎ガバナーを補佐する地区の役員の皆様が訪問されての例会となります。
今年度のガバナー方針の再確認と、さまざまな決定事項を私達に伝…
通常例会は、久しぶり?
今年は結成40周年
決める事が沢山あります。
ベトナムへのLCIF(ライオンズ国際援助基金)を活用しての幼稚園施設建築もすでに確定して、現地にて着工準備に入っています。
地域はやはりイエンバイ省の北部との事で、どんどん山奥の恵まれない地域への援助となっています。
約半分は上記…
宇都宮の宮祭り開催中にガバナー訪問式典は初めてですが、私達の地区からまず第1回目を。
と言う事で、みんなで激励を兼ねて開催されました。
会長も大変ですが、ガバナーという栃木県を代表する役職は激務になります。
一年間、頑張って下さいね。 石崎ガバナー!
福田会長も、挨拶。
続いて当クラブの櫻井…
今年度は事情があり?? 第2例会からの福田新会長の挨拶です。
前年度、キャビネットの会員増強役員GMTを務めた新会長ですが、本来3年連続と言う事を我がクラブの40周年会長との兼務は難しいとの言う事で、我がクラブの活動重視で重責は返上させて戴いての今期会長就任となりました。
第1例会に出席できなかったのは、…
長いようで、あっという間の一年でした。
今日は最終例会です。
会長を務めた私も、ちょっと寂しそうかな?
今期頑張ってくれたメンバーの代表に感謝状を
トップは地区役員の日野川ライオン
ゾーンチェアパースンの大役、ご苦労さまでした。
続いて高橋ライオン
…
今期も後2回で終了です。
出席者は少ないけど、笑顔の例会が一番いいですね。
何かおかしな話題でもあったのでしょうね?
やっぱり笑顔が一番
テイルツイスター役の小保方さん
ご苦労さま
次期キャビネット役員の福田さんもよろしくね
今日の…
2クラブだけでの例会は初めて。ちょっと緊張気味??
河内の大島会長の例会挨拶です。
次の懇親会が主目的ですので、めずらしく和室での例会になりました。
懇親会進行は河内さんにお願いしました。
乾杯の後はさすがに和みますね・・・
さらに2次…
5リジョン1ゾーンの有志が参加して初めてのIT講習会
パソコン初心者からの講習とeMMR ServannAの使い方までを4時間でお教えしなければならず・・・大変!
しかも後日判ったのですが・・・
国際本部のServannAシステムが更新中でつながらなかったとの事。
しかもIEでは接続不可能との事…
今日もごちそうですね・・・お肉ばかりですが。
坂本幹事と福田ライオン、面白い話でもありましたか?
花みずきフェスタで集まった眼鏡
全部で45個ありました。提出希望者がまだいらっしゃるので50ぐらいにはなりそうです。
今日のラッキーカードは小保方ライオンが取得!
今回は333-C地区から第3副地区ガバナーの吉原さんが講師として来てくれました。
私はフェイスブックで毎日のようにお顔を見させていただいているので、ちょっと不思議な感じ?
ライオンズクラブの歴史から現状まで、非常に参考になる御話を拝聴させていただきました。
へ~~~??って、初めてお聞きする内容です。
…
今回はイタヤホテルさんから当クラブの原ライオンの敷地内にある「ぬくもり」さんに移動して花見例会を開催しました。
藤村ライオンの奥様とベトナムに同行した篠崎さんがゲストとして参加してくれました。
篠崎さん、ベトナムではいろいろご苦労さまでした。
今夜は一緒に楽しんでくださいね。
乾杯…
お祝いの席ですが、前日当地区の岡野光寿ガバナーが急逝。第一副地区ガバナーがお祝いのご挨拶ですが、やはり会場の雰囲気は沈んでいますね。
日野川ゾーンチェアーマンも元気がないかな?そういえば、ガバナー公式訪問時に国旗を縦にして飾ってしまい岡野ガバナーに注意されたのが、昨日の事のようです。
そんな雰囲気を変…
ちょっと食べかけちゃいましたが・・・例会前の食事
普段はお弁当ですが、ときどきちょっと贅沢な食事も。
毎月2度の例会食事やクラブの運営費を含んで月にすると1万2000円弱の会費です。
会場費ももちろん、国際本部への負担金も含まれますから高いか安いかは人によって感じ方は違うと思います。
せっかく会費を負担し…
2月には20周年時に市内北部にある長岡公園に植樹した桜の剪定をします。
今年はクラブ創設38年目ですから18年も経つわけですね。
テングス病に罹ってしまった枝や枯れ枝を、まだ芽が膨らみ始める前に剪定します。
もう10年以上毎年やっているので、メンバーも手慣れたものです。
もちろん、市の公園課の許可を得て私…
私達の日野川ゾーンチェアパーソン
すっかり雰囲気をだしてます。
実は5月27日ですが、今まで記録をお伝えできませんでした。
申し訳ありませんが、求めてご報告させていただきます。
諮問委員会では、キャビネットで決められた方針をクラブ3役に伝えます。
疑問点や各クラブからの希望や質問などが地区役…