333-E 根本龍司ライオンからの情報です。 福島原発事故の被災から25日までの経過まとめ
根元ライオンのブログから抜粋させていただきました。
・・・・・・・・・・・・・
被災から25日までのまとめ
http://www.seizanso.jp/present/EastJapanGreatEarthquake-201103TheSummary-by-the-25th/
午後からスタッフミーティングでした。
私の担当は、被災から25日までのまとめをすることでした。
情報はたくさんあると思いますが、ここで情報整理という意味で、まとめをしました。
そして、今後の変化は推測できませんが、どうなったら何をするかという指針を示しました。
・・・・・・・・・・・・・
落ち着いて行動しましょう。
以下は私が疑問に思った、ちょっと関連した問題。
農家の方が丹精込めて作ったものを廃棄処分にするのは、どうしても納得いかない?
本当に食べられないのだろうか?
そりゃ~食べない方がいいに決まっているけど。
食べるものがあるうちはいいよ、そのうち・・なくなってきても、同じ事言ってられるのかな?
汚染?されていないものは、これからの若者に優先的に食べてもらい、私達ぐらいの年代は毎日食べても平均寿命ぐらいまでは、生きられるんじゃ~ないのかな?
ライオンズ・パーソンとしては、真剣に悩まないと!
この記事へのコメント
基準値2000ベクレルの野菜を4.5kg毎日食べると1年間で50mSV被爆しますよというものです。
しかも、環境上、野菜汚染があると、すべてのもの、肉、ご飯、魚なども汚染されていると考えての計算で、野菜4.5kgでなくても、食事4.5kgと考えての計算という、普段ありえない考え方です。
スーパーでは、全く汚染されてないものありますから、汚染された野菜を食べても、ゼッタイに蓄積されたとしても50mSVには、達しないはずです。
また放射線医が言ってました40才以上の人は、この線量では、全く異常ないはずだから、気にしないでいいと。
妊婦(妊娠2週目から3週目の人はとくに注意)、1歳未満の乳児は避けたほうがいい。
ちなみに50mSVは放射線従事者の1年間の許容線量です。
水は1日6.5Lを飲んで、
ホウレンソウは1日600g
を毎日食べてという基準だそうです。
より、身近な数値でお教えいただき感謝します。
ホウレンソウやカキ菜などの生産者、他の農業従事者の方も、今回の被災者に新鮮な野菜を食べていただきたいと思っているでしょうに、廃棄しなければならない悔しさはいかほどのものかと思います。
数値と言うのは比較や単位、期間などきちんと説明、把握しないと独り歩きしてとんでもない誤解を生みやすいもの。
潔癖症なのは結構ですが、食べるのは避けた方が良い人、よく水洗いできれば年齢的に問題ない人、各個人が選択できるようきちんと生産者のかたも産地や収穫日を報告しあえば、ないも捨てることはないのではないかと思いますね。
あくまでも、個人の判断になりますが、なんでも行政の責任に押し付けるのは、そろそろ日本人もやめる時期になっているのだと思います。
本当にありがとうございました。